|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
低調な大阪市南地区会の今 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ああ、恥ずかしい!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪市南地区会 会長 林 光行 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会報部長から、近畿CPAニュースの地区会コーナーに「何でも可」だから原稿を寄せよとご下命頂いた。原稿締切りは1月5日で「期日厳守」とある。語調は丁寧ながら有無を言わさぬ雰囲気で、気の弱い私としては参った。 実は、書くことがない。平成14年度は、定時総会、役員会、研修会、懇親会2回(もっとも、定時総会終了後、研修会終了後のものだが)、ゴルフコンペ、忘年会・・・と一応は活動歴を書ける。しかし、平成15年度は現在のところ、定時総会、研修会(定時総会抱き合わせ+懇親会)、役員会、ゴルフコンペ、忘年会(ゴルフコンペ終了後、場所を変えてコンペ参加者外の方にも参加頂いた)にとどまる。定時総会に18名のご参加を頂いたのは幸いなれど、ちょっと活動としては淋しいか・・・、と思う(なんて言いながら、今記録を辿ってこう書いてみると「まったく活動をしていないわけではないのか」とも思うが)。 どうも活動として非常に低調だと思うのは、参加メンバーが固定化しつつあることと、地区会長としての自分自身がマンネリ化していることの二つが原因のように思う。 参加メンバーの固定化については、いずれの地区会も苦慮しているようだが、やはり積極的な参加をお願いするとともに、新規の参加者の方が「参加してみようかな」と思える企画と呼びかけを行うしか方策がない。この点については他の地区会の活動なども参考にボチボチ続けるしかない。そう言えば、今年の研修会は高谷晋介会員を講師に「コンサルに活かす企業再編税制の勘どころ」という魅力的なテーマで開催したのだが、やはり宣伝が足りない。もっと事前の準備、呼びかけに力を入れて行う必要がある(反省!)。 自分自身のマンネリ化については、他の役員を引き受けてくれている会員もそうだと思うが、地区会発足後ずっと同じメンバーで同じ役割を分担しているということに問題があると思う。新しい血を入れて、新しい視点での活動が必要だろう。そうしてこそ地区会も活性化するのではないかと思われる。とか、もっともらしいことを言いながら、実はどうやって次期会長を誰に引き受けてもらえるのか?と考えている自分がいる。あ〜あ、これでは駄目ですねぇ。イカン、イカン。会長がこれではイカン! かくかくしかじか、以上のように考えて、新たな年の活動を企画しているのでありますが、皆さん! 何でもないような地区会の活動も、幹事・副会長ともども頭を絞っているのです。是非とも積極的な参加をお願いします。地区会は大手監査法人在籍者、町の会計事務所経営者、様々な領域で活動している公認会計士が集える場所です。そんな中で、「ああ、会計士にはこんな活動領域もあるのだ」と実感することができます。新たな自分自身の可能性の広がりを実感できる、と言っても良い。そんな場所なのです。どうか今後の地区会の活動にご期待を! (で、参加しないとだめですよ!)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北部大阪地区会ゴルフ大会報告 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
去る11月22日(土)ベニ−カントリー倶楽部で地区会恒例のゴルフコンペが行われました。当日は、日本晴れ。風が強く、風邪気味の私には寒さが少し身にこたえましたがゴルフ日和。参加者の日頃の行いのお陰とまず感謝。事務局からは松岡さんが参加され(コースに出るのは初めてとのこと)楽しくにぎやかなラウンドが始まりました。お互いメンバーの腕前は大体理解しており、優勝争いはもとより、ブービー争いも大きな番狂わせはありませんでした。 優勝は現地区会会長の米林さん。前回に続き連覇。地元でメンバーという優位性はありましたが、ゴルフ好きのつわものどもを抑えての優勝はお見事。長身、スマートな肉体から繰出される打球は強烈、飛距離は群を抜き、小技も安定しておられました。大会前に娘さんに優勝宣言。見事約束を達成され、父親の権威を示されました。 松岡さんはコースに出るのは生まれて初めてのうえに宝塚からの長旅、周りは大阪のおっちゃんばかり?のハンディを考えればこのスコアは誠にあっぱれ。何とドラコン賞までゲットされました。私は日頃のスコアのせいもあってご一緒できませんでしたがラウンドをともにした辻内さんのお話ではショットは好調、飛距離も女性としてはすごいけど、パターの飛距離もすごかったそうで、小技を練習すればつわものどもをすぐに蹴散らせるようになる素質充分とのこと。来年も是非ご参加ください。 最後になりましたが、私と一緒に回ってくださった、谷口さん中西さんにはゴルフの技術面のご指導をいただいたうえに会計士の古き良き時代のお話までお聞かせいただき、本当に楽しい時間を過ごせたことを心より感謝いたします。 また、地区会のゴルフ大会に参加したことのない会員の皆様、次回以降ご参加を心待ちしています。地元のゴルフ場で日頃のストレスを忘れ、皆なで楽しくやりましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(文責:阪田 眞二) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北部大阪地区コンペ順位表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成15年11月22日(土)於:ベニーカントリー倶楽部 計算方法:Wペリア |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・その他参加者:大西 康裕、橋爪 健治、本川 憲司、阪田 眞二、松岡 利江(事務局) |