法務会計委員会の活動(中間)報告 |
|
法務会計委員会委員長 本田 壽秀 |
|
![]() 法務会計委員会では、次の2つを中心に活動していく予定にしておりますので、それにしたがって報告したいと思います。 |
|
@ | 商法改正に関する実務対応の調査研究 |
1997年の改正に始まり、毎年のように商法改正が行われております。そして、2005年の改正で会社法制の現代化をもって、この一連の改正の集大成となるとのことであり、今回は大きな改正がなされました。 そこで、商法改正に関する勉強会を2回実施しました。 9月30日 「新会社法 PART1」 講師:河野研公認会計士 11月9日 「新会社法 PART2」 講師:河野研公認会計士 この商法改正については、今後も勉強会等を行う予定にしています。 |
|
A | 企業倒産法に関する実務対応の調査研究 |
企業を取り巻く環境は、バブル崩壊後の構造改革とグローバルな競争の下、大変厳しい状況にあり、経営に行き詰まる企業も後を絶ちません。そこで、そのような企業が適切に処理され、そこにある経営資源を有効に活かせるための制度として、事業再建法制の整備がされました。その一つが、迅速な事業再生を目的にした民事再生法であり、もう一つは会社更生法です。この改正法は、平成15年4月より施行されており、中小企業も利用できる制度となっております。 さらに、このような再建型法的整理だけではなく、私的整理にも影響を与え、私的整理に関するガイドラインが出来、充実してきました。 そこで、企業倒産法に関する勉強会を2回実施しました。 7月19日 「企業再生税制の改正について」 講師:大林 敏彦公認会計士 12月13日 「民事再生事例報告」 講師:西原 健二公認会計士 |
|
B | 今後の活動予定 |
法務会計委員会では、2つの部会で運営していくことを考えています。 1つは大幅に改正された会社法について、実務的な対応を検討する部会です。 もう1つは従来から研究しています民事再生や更生について、実務的に役立つ手段を 検討する部会です。 委員会としては、委員の方にはどちらかの部会に属していただきますが、所属部会と異なる部会への参加は、各回のテ−マごとに自由に参加していただけます。 |
|
法務会計に興味ある会員のみなさんの積極的な参加をお待ちしております。 |