実施月日 |
分野 |
研修会テーマ |
単位 |
講師 |
1月17日 |
税務 |
税制税務委員会研修会
「米国タックスロイヤーの実務」 |
2 |
橋本豪氏(米国ニューヨーク州弁護士) |
1月20日 |
第38回中日本五会研究大会自由論題の部 |
A 全社的な内部統制の評価とその検討 |
2 |
木戸正裕氏(公認会計士) |
B 企業支配と連結納税 |
2 |
鷲野直久氏(公認会計士) |
C 「ITへの対応」に関する問題点と財務諸表監査への影響〜「ITへの対応」に重要な欠陥が検出されたとしたら・・・〜 |
2 |
平松宏一郎氏(公認会計士) |
D 資本〜資本概念の変遷、組織再編行為と資本 |
2 |
奥田あづさ氏(公認会計士) |
E 非常勤社外監査役の行動指針 |
2 |
中務裕之氏(公認会計士)大倉雄次郎氏(公認会計士)野村政市氏(公認会計士)家近正直氏(弁護士) |
F 将来情報の監査−ゴーイング・コンサーンについて |
2 |
東誠一郎氏(公認会計士)北山久恵氏(公認会計士)蔭山幸男氏(公認会計士)新免和久氏(公認会計士) |
G 中小企業の非財務情報とその活用 |
2 |
百々李仁氏(公認会計士) |
H 「IT統制に係る財務諸表監査と内部統制監査の連携」〜監査証拠の相互利用可能性(限られた時間で監査を実施するために)〜 |
2 |
橋潔弘氏(公認会計士) |
1月20日 |
第38回中日本五会研究大会 統一論題の部 |
@監査事務所の登録制への対応
A公認会計士法の改正の動向
B協会品質管理レビュー実施結果に基づく中小事務所の留意点 |
4 |
@増田宏一氏(日本公認会計士協会副会長)
A澤田眞史氏(日本公認会計士協会副会長)
B友永道子氏(日本公認会計士協会常務理事) |
1月22日 |
税務 |
税制税務委員会研修会
「租税相談事例研修会 資産税一般−最近の話題−」 |
3 |
安島和夫氏(本部租税相談員) |
1月24日 |
会計 |
日本の会計基準 |
2 |
斎藤静樹氏(本部企業会計基準委員会委員長) |
1月31日 |
倫理・制度 |
公開役員会並びに会務報告会 |
3 |
澤田眞史氏(日本公認会計士協会副会長) |