|
|
お盆の帰省はいかがでしたか。高速道路料金上限1,000円の制度は、今後どのような影響を及ぼすでしょうか?制度導入により従来の渋滞以上の大渋滞
となりました。交通量が増える結果、二酸化炭素量 の急増も指摘されています。経済界にとっては、
ETC装置のメーカーは売れ行き好調でよろしいでしょうが、反面、鉄道会社や長距離フェリー会社にはかなりの損失が出ています。鉄道会社は、持ちこ
たえることができるでしょうが、規模の小さいフェリー会社はたまったものではないと思います。 私もこれまで、TDLや熊本の長距離旅行の際に利用して恩恵を受けた一人であり、利用した時はすごく得をしたような気がしますが、結果的に割引によ る不足分は、税金で充当されますから、後払いのよ うな感じです。 この制度により高速道路を利用しない人や自動車 を所有しない人も負担することになりますので、特定の人の恩恵のために、税金が使われるということ で、受益負担の問題が個人レベルで出てきます。 政権選択選挙でこの問題は、どのような方向に向 かっていくのでしょうか。 |
|
(会報部 古野康和) |
|