|
「学校法人会計に関する意見交換会」の報告 |
非営利会計委員会副委員長 井家上 愼一 |
|
1.
近畿会事務局会議室において、平成22年2月15日(月)15時から17時の間、以下のとおり、大阪府私学課担当官と近畿会非営利会計委員会(学校法人小委員会)との意見交換会が開催されました。 |
|
・開 会 挨 拶 |
非営利会計委員会担当副会長 |
蔵 口 康 裕 |
|
・自己紹介 |
|
|
|
T.監査連絡協議会及び学校法人委員会の活動報告 |
|
|
|
監査連絡協議会委員長 |
本 田 壽 秀 |
|
|
非営利会計委員会副委員長 |
井家上 愼 一 |
|
U.意見交換 |
|
|
|
|
1.計算書類受付の際の指摘事項 |
府 担 当 官 |
|
|
2.補助金検査の問題点 |
府 担 当 官 |
|
|
3.質疑応答 |
|
|
・閉会挨拶 |
非営利会計委員会委員長 |
野 邊 義 郎 |
|
|
|
2. 出席者は以下のとおりでした。 |
|
大阪府生活文化部私学課 |
|
小中高振興グループ |
総括主査 |
吉 永 康 氏 |
|
同 |
副 主 査 |
山 崎 祐 史 氏 |
|
幼稚園振興グループ |
総括主査 |
井 上 薫 氏 |
|
日本公認会計士協会近畿会(出席委員) |
|
委 員 板 戸 史 朗 委 員 舩 越 啓 仁 |
|
委 員 湯 浅 寿 江 委 員 牧 野 康 幸 |
|
|
|
3. 報告、意見交換の概要 |
|
近畿会から私学課へは |
・ |
知事所轄学校法人の監査の品質管理(審査とリスクアプローチ監査)を主たる目的とした学校法人監査連絡協議会が発足しており、その取り組みの状況及び監査時間の増加や監査報酬の増加が予想されることについて説明し、監督官庁である大阪府へ理解を求めました。 |
・ |
公認会計士協会本部の学校法人委員会の活動(以下の4つの専門委員会)の経過を説明しました。@委員会報告等見直し専門委員会では固定資産の会計処理の改廃等について検討、A監査業務対応委員会ではリスクアプローチに対応した監査マニュアル作成の手引きの検討、B監査事務所対応専門委員会では来年度から適用になる予定の監査実施報告書(協会提出)を検討、C監事との連携検討専門委員会では「学校法人の監査人と監事の連携のあり方等について」が公表されたこと。 |
|
|
|
私学課から近畿会へは |
・ |
中学校卒業者の推移や補助金検査の内容、視点、問題事例や「平成21年度私立高等学校計算書類チェック表」が紹介され、また、最近は、経営状況の悪化している学校については今後の経営方針と5年先までの収支シュミレーションを求めていること、幼稚園では財務状況の改善計画について一定の条件のもと補助金の支援があること等の説明がありました。 |
|