|
||||||||
準会員会活動報告 | ||||||||
法人税申告実務〜法人税確定申告書ができるまで〜 |
||||||||
日本公認会計士協会準会員会近畿分会幹事 高木 誠実 ・ 槙原 稔 |
||||||||
1. はじめに | ||||||||
平成23年7月30日、日本公認会計士協会準会員会近畿分会では、『法人税申告実務〜法人税確定申告書ができるまで〜』と題し、勉強会を開催しました。 講師には、大手監査法人を退職後、税理士法人にて勤務され、現在は徳島県にてご自身の会計事務所を立ち上げておられる、公認会計士の林健太郎氏をお招きし、最近の相談事例も交えながら、講義をしていただきました。 当日は準会員、正会員合わせて約100名の方々にご出席いただき、非常に盛況な勉強会となりました。 |
||||||||
2. 勉強会内容 | ||||||||
T 事務所関与の実態 規模による関与の違い U 代表的な加算・減算項目 加算減算項目の把握や具体例、判例の活用など V ケーススタディ W セルフチェックの方法 X 最近の検討事例より |
||||||||
〈具体的内容〉 | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
3. 参加者の声 | ||||||||
勉強会後に実施したアンケートにお寄せいただいた感想の声より、一部を抜粋し紹介致します。 | ||||||||
|
||||||||
また、今後のテーマとして合格者の過半数超が監査法人に所属していない実態に配慮し、監査実務より税法・会計・ITに力を入れて欲しいという希望をいただきました。我々準会員会幹事も準会員の皆様の置かれている現状を考え、活動して行かなければならないと改めて強く感じました。他にもテーマに関して、様々なご意見をいただきありがとうございました。今後の勉強会開催の参考にさせていただきます。 | ||||||||
4. 最後に | ||||||||
土曜日にもかかわらず準会員を中心に100名近くご出席いただいた点に、税務申告実務に対する関心の高さを感じました。林先生のお言葉にもありましたが、税“法”である以上、法令・判例・通達が重要であること、税金関連の加算・減算の整合性を自分自身でしっかり説明できることが重要であることを感じました。 今回のイベントが参加者にとって従事する監査実務・会計実務について考える一助となれば幸いです。 最後になりましたが、ご参加下さった皆様、ご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。 |
||||||||
5. 次回勉強会のご案内 | ||||||||
![]() また、勉強会の情報は準会員会のホームページ(http://www.jija.jicpa.or.jp/)にも掲載しております。是非、ご参照下さい。 |