2019年4月より、近畿会は、「ダイバーシティ推進委員会」を新たに設置いたします。
その母体は、1987年6月に設置された「女性会計士委員会」です。日本の公認会計士業界初の女性活躍目的の常設委員会であり、30年近くの間、日本唯一の女性会計士のための委員会として存続してきました。
そして、設置から32年目を迎え、近畿会に初の女性会長が誕生するにあたり、女性会計士のみならず、広く多様な価値観を有する会員の活躍推進を業界に起こすべく、新たにダイバーシティ推進委員会を立ち上げることになりました。
なお、今までの女性会計士委員会は、ダイバーシティ推進委員会内の専門委員会として、女性に関する企画に、引き続き取り組んでまいります。
ダイバーシティ推進委員会は、女性会計士委員会がそうであったように、情報交流のプラットフォームとして、業界を牽引する存在となることを目指して活動いたします。会員の皆さまのご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2019年4月
近畿会 ダイバーシティ推進委員会
ダイバーシティ推進委員会とは
女性会計委員会とは
新着情報

- 2022.06.10「子育てパパ会計士の日常」第12回(最終回)を近畿C.P.A.ニュースに掲載しました。
- 2022.06.03「公認会計士のワーク・ライフ・バランスとキャリアに関するアンケート調査結果-2022年版-」を発行しました。
- 2022.05.10「関西経済同友会 代表幹事 生駒京子氏をお迎えして 北山久恵近畿会会長とのご対談」を掲載しました。
- 2022.04.20【開催報告】「2022年アップデート版 リモート、ウエブ会議等における、分かりやすい伝え方と好印象を持たれるマナー、表現術」を開催しました。
- 2022.02.10【開催報告】「『宝塚歌劇団におけるマネジメントについて(101周年から6年間理事長を務めて)』」研修会を開催しました。